ABCセオリーでダーツが上達する,ポール・リム氏の【10日間ダーツ上達プログラム】を紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10日間ダーツ上達プログラムはコチラ
画像をクリックしてもページが開かない場合はコチラ
あなたは、ダーツの上達にあたって、どこが間違っているとか、
ご自分のどこがいけないのかについて確認したことはありますか?
例えば、グリップについてお話してみます。
グリップは、一人ひとり持ち方が様々です。
例えば、筆・ペンの持ち方異なるように、
グリップもそれぞれ最適な持ち方があるのです。
ですが、今このページをご覧になっているあなたは、
未だ自身のグリップが定まっていないとのことでしょう。
ここでは、コントロールが抜群に上達する握り方をお話します。
初めての方や、経験者に最適なグリップです。
ダーツの安定性は、グリップの持ち方で大きく左右します。
よく、指でつまむように持つのを想像するかと思いますが、
それでは投げるときに不安定になり、コントロールも崩れます。
まずは、手の中で安定させることが大切です。
手で持った時にダーツが動かないようグリップすることが大事です。
分かりやすく言いますと、力を抜いた状態で指の上にダーツを置き、
親指で押さえて、そして手の向きを変えるのです。
そして親指で安定させることで、矢も安定して、
最適なグリップの持ち方となるのです。
ポイントとしては、以下の2つです。
・力を抜いた状態で人差し指、中指の上にダーツを置きます。
・親指と人差し指で、ダーツが動かないよう支え向きを変えます。
以上、グリップの持ち方についてお話しましたが、
やはり文章だけでは分かりづらい部分もあります。
以下のホームページでは、ダーツでのグリップの持ち方や、
「ABCセオリー」というテクニックを学べる方法が紹介されてます。
当ブログはABCセオリーでダーツが上達する,ダーツ世界チャンピオン ポール・リムが初公開!【10日間ダーツ上達プログラム】を紹介しています。
10日間ダーツ上達プログラムはコチラ
--------------------以下 関連サイト--------------------
ライディングテクニック習得法*ワインディング 峠道 初級ライダー
サッカー上達マニュアル【ジョガムイント】個人技とフェイント
ゴルフスイング理論*飛距離を伸ばすグリップ*安楽拓也
PR
リンク
最新記事
(04/16)
(07/17)
(08/30)
ブログ内検索
最古記事
(08/30)
(07/17)
(04/16)